寺院革命ブログスタート
最終更新: 2020年2月19日
初めまして!
寺院革命代表の熊澤です。
寺院革命とは、現代のお寺や仏教が置かれている状況に危機感を持った人間たちが、革命を起こすために立ち上がり集結された組織です。
この時代、多くの寺院は葬儀社、僧侶派遣企業、石材店等の下請け業者のような状態になりつつあります。
檀家さんが数百件のお寺さんには無関係かもしれませんが、檀家さんが二百件以下のお寺さんや地方のお寺さんは、そのような下請け業者化とならないと暮らせていけないのが現状です。
実際に私の周りにも僧侶派遣業者に登録しているお坊さんは多いです。
なぜこのような状況になってしまったのか。
もちろん日本人の寺離れも原因と思われますが、はたしてそれだけでしょうか。
お寺は長年、檀家制度によって守られてきました。
檀家制度があるかぎり、法務のみに力を注いでいれば寺院運営は安泰でした。
そのような理由から、僧侶は寺院の経営に関してあまり力を入れてこなかったのかもしれません。
そして多くの寺院が檀家制度にあぐらをかいている裏で、他業種は寺院を利用して利益を得るためのビジネスモデルを構築してきました。
現在、そのような他業種に主導権を握られてしまい、経営が傾いてしまった多くの弱小寺院は下請け業者化となってしまいました。
まぁ、かなりざっくりとお話ししましたが、実際のところは寺院の経営が傾いてしまったのはもっともっと色んな原因があるんですけどね。

我々が生み出した寺院運営の様々なメソッドを広めるために色んな活動をしています。
目的はただ一つ、寺院の自立です。
他業種に頼らなくても寺院経営が安定できるように、日々様々な方法を研究しています。
このブログでは、そのメソッドなどを出し惜しみせずアップしていく予定です。
宜しくお願いします。
寺院革命代表 熊澤