ファンを増やせ!
数年前の話です。
かなり重要な仕事があり、早朝から車で向かいました。
寺からはだいたい1時間半ぐらいなのですが、その日は不思議と車の動きがぎこちない・・・
さらには徐々に車体が斜めになってきたので、これはパンクだなと気付き車を止めてみてみたら案の定パンクでした。
左後輪のパンクで、空気は全然入っていない。
おそらく、出発前からパンクはしていて徐々に空気が抜けたんだと思います。
にしても、重要な仕事がある日にパンクするなんて・・・
しかも、お寺を出て30分ほどだったので、今から帰って違う車で向かっても間に合わない。
電車で向かうにしても間に合わない。
パンク修理キットは積んでいたのですが、これはあくまでも応急処置なので残りの1時間のドライブは無理・・・
そこで修理のため、その近隣のガソリンスタンドに電話をしたのですが、早朝だったのでどこも修理はしてくれない・・・
「こんな朝早くからやってないよ!」と怒られることも。
ようやく、個人経営でやっているようなガソリンスタンドが見てくれるということでそこに向かいました。
そこで言われたのは「これはタイヤ交換ですね」と。
空気が抜けただけならば、穴を塞げばいいのですが、パンクしたまま走ってしまうとタイヤがダメになってしまうのでタイヤ交換になってしまうのです。
こちらの事情を説明したところ、最速で修理をしてくれるとのこと。
私と同世代だと思われる店長さんがホトケ様に見えました(笑)。
見事な腕前で10分ほどで交換終了。
ダッシュで仕事場に向かいギリギリ間に合いました。
早朝なのにピンチな私を助けてくださった店長さんに帰りに手土産をもっていきました。
それからは、そのガソリンスタンドの近くを通った場合は必ずそこでガソリンを入れるようになりました。
さらには、車検の時は近場の方が安くて近いのに、わざわざ30分かけてそのガソリンスタンドに行って車検をするようになりました。
つまり、私はそのガソリンスタンドの『ファン』になったということです。
そのガソリンスタンドは私のようなファンが多いようで、いつもお客さんで賑わっていました。
『ファン』というのは面白いもので、お金や時間などお構いなしに動いてくれます。
とあるお店のファンならば、ネット上どんなに安い商品があっても、同じ商品を高くてもいいからそのお店から買ってくれます。
さらにはファンは勝手に(?)宣伝までしてくれます。
そこで
今のお寺に必要なのはお寺や住職の『ファン』です!
ファンになって頂けたらお寺によく通ってくれます。
さらにはお寺や住職の宣伝もしてくれます。
まさに布教ですよね。
檀家さんはあくまでもお寺の『会員』であって『ファン』ではありません。
そのお寺が好きだから檀家になったという人もいると思いますが、檀家さんの多くは先祖代々からの檀家さんです。
この檀家さんたちがお寺の『ファン』になってくれたら、これ以上心強いものはありません。
ファンになってくれた檀家さんは間違いなく、まわりにお寺や住職の宣伝(布教)をしてくれます。
ではどうすれば檀家さんがお寺のファンになってくれるか。
それはやはり『檀家さんサービス』を充実しないとダメです。
皆様のお寺では檀家さんのために時間やコストをかけてなにかしていますか?
「檀家のためにコストをかけるなんてとんでもない!むしろお金をもらうほうだ!」
なんて言っているお寺さんは、そのうち檀家さんがどんどん離れてしまいますよ。
檀家さんのために本堂を解放して、なんらかのイベントをおこなったり、檀家さんが楽しめるようなコンテンツをお寺が用意してあげたり。
「法事などの仏事はちゃんとしている!」
というお寺さん、檀家さんのために仏事を行うのは当たり前です。
仏事だけではなく、それ以外にも「檀家さんサービス」を充実しましょう。
お寺が頑張って檀家さんのために尽くせば必ず檀家さんはお寺のファンになってくれます。
そして、お寺のファンになってくれた檀家さんは、きっとお寺のために頑張ってくれるはず。
今、お寺に必要なのは『ファン』です!
寺院革命代表 熊澤